がん医療・がん研究の拠点となる機関として、日本のがん医療と研究をリードしてきた国立がん研究センター。新たな検診方法として研究を進めている「血液からがん診断」については、患者にとっても負担が少なく、早期にがんを発見する方法として社会実装が重要なテーマだと、同センター 理事長の中釜斉氏は語る。(小谷 卓也=Beyond Health)
現在、日本人の3人に1人ががんで亡くなり、2人に1人が生涯のどこかでがんと診断されています。働き盛り年齢、子育て年齢での死因第1位でもあります。
がんに罹患した場合の5年生存率は、平均64.1%。がんが限局している場合は生存率が高く、遠隔転移を起こしている場合は低くなっています。そこで大きなメッセージとして伝えていくべきなのが、早期発見です。
がんの対策には、「一次予防」「二次予防」「三次予防」があります。一次予防は、生活習慣(食事、禁煙、節酒、運動など)の見直によりがんの原因となる行動を避けること。がん検診の受診で早期発見し、早期治療を行うのが二次予防。そして、外科手術後の抗がん剤治療などによるがん再発予防が三次予防に当たります。
早期発見という点では、二次予防における検診率や診断精度の向上が重要になります。例えば、大腸がんを例に挙げると、実は米国では大腸がんの死亡率が低下してきています。その貢献度を分類すると、一次予防の効果が35%で三次予防が12%。それに対して、二次予防の貢献度は53%。大腸がんでは、検診が重要だということが分かるデータと言えます。
日本では、がんによる死亡のうち、大腸がんは男性では3番目に多く、女性では1位。男女を合わせると2位になります。
1990年代以降、対策型大腸がん検診の開始を境に男女ともに年齢調整死亡率は着実に減っており、一定の成果は見られています。ただし、ここ10年ほどは横ばい状態。大腸がんの対策強化の必要性は高いと考えています。
"重要な" - Google ニュース
November 18, 2020 at 03:02AM
https://ift.tt/3pEybhW
「血液からがん診断」、社会実装が重要なテーマ - 新公民連携最前線
"重要な" - Google ニュース
https://ift.tt/37j3R1J
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment